★★★ 所有カメラ、レンズの類は最下部に〜 ★★★

クリックで縦位置画像が全部表示しきれない時は右クリック>別タブや別ウインドウで開を試みて下さいませ。

HDR2009/05/07 18:57

大木
画像ブログと言いながら画像のアップがないのはなんなんで…

HDR。

明るい部分から暗い部分まで良く見える写真を合成する工程をHDR (High Dynamic Range) と言うそうな。
専門ソフトを買う金も無いのでググる(笑)

Windows用のフリーウエアがあった。(私はMacと両刀使いです(^_^;))
「なんちゃってHDR」
JPEG画像が一枚あれば良い。操作も簡単(・∀・)チゴイネ!

からみつく娘を振りほどき(爆)、遊んでみた。

画像によっては面白い効果が出るようだ。

コメント

_ manicure ― 2017/05/05 07:39

I think the admin of this web page is in fact working hard in favor of his web
page, for the reason that here every data is quality
based stuff.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pokorin.asablo.jp/blog/2009/05/07/4290762/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

デジタル一眼
PENTAX K-5、PENTAX K10D + バッテリーグリップ、PENTAX *ist DL2
コンパクトデジカメ
リコー GX8、Panasonic FX-40、PENTAX M10

「レンズ」
単焦点
smc PENTAX A28mmF2.8、smc PENTAX FA28mmF2.8、smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited、RIKENON 50mmF1.7、MC Zenitar M2s 50mmF2(M42)、INDUSTAR 50-2 50mmF3.5(M42)、Carl Zeiss Jena TESSAR 50mmF2.8(M42)、smc PENTAX FA50mmF1.4、TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO 、XR RIKENON 135mmF2.8、smc PENTAX M135mmF3.5、TAMRON SP 500mmF8

ズーム
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL、smc PENTAX DA18-55mmF3.5-5.6AL、TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro(Model A14) 、TAMRON AF28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical(277D) 、SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO、smc PENTAX DA50-200mmF4-5.6ED、TAMRON AF75-300mmF4-5.6LD TELE-MACRO(872D)、smc PENTAX FA80-320mmF4.5-5.6

その他
Kenko DG TELEPLUS MC 1.5X