★★★ 所有カメラ、レンズの類は最下部に〜 ★★★

クリックで縦位置画像が全部表示しきれない時は右クリック>別タブや別ウインドウで開を試みて下さいませ。

山下達郎「TATSURO YAMASHITA PERFORMANCE 2008-2009」2009/05/13 02:03

オフィシャルグッズ、記念撮影
思い入れだけで書いていますので、ご興味の無い方は読み飛ばしてください(爆)

山下達郎「TATSURO YAMASHITA PERFORMANCE 2008-2009」
昨年の12月に始まった6年振りのツアー!
5/11(月)中野サンプラザが千秋楽でした。

注)達郎さんの「ネタバレには千秋楽が終わるまでご配慮を!」のお願いを守って今日までアップしませんでした~

実は、私も4/20(月)の横浜県民ホールのプラチナチケットを奇跡的に入手できこっそり参戦!
達郎さんは横浜県民ホールは10年振り、私自身の生タツもほぼ10年振り(前回見たツアーは15年前くらいか?)、本ツアーでの公演も44回目、私も44回目の誕生日を迎えたばかり。
振りとぞろ目が素晴らしく重なり、もう当日を控えテンション上がりまくりでした~
(^_^;)
なんせSugarBabeの頃からオンタイムで聴いてきた生粋のヤマタツふぁんなのですもの。少し大目に見てやってください。

さて開演15分ほど前に入場し、あわててコンサートパンフとオフィシャルグッズを購入。
普段はこの手のものには目も向けないのですが、今日は特別!特別!

3時間を越す熱演が予想されるので、トイレも済ませ着席。
会場を見渡すと年齢層高っ!自分も人のことは言えないけど(笑)
みんな期待に満ちた顔でそれを眺めているだけでウキウキしてくる。

席は音響スタッフのやや右後方。
妻曰く、「音響さんの近くだから、音的には一番いい位置だね!」
さすが元フリーランスの舞台照明家!

オープニングは定番の「SPARKLE」で来るという妙な確信と期待が高まる。
メンバーの入場。そして達郎登場。

キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

「やっぱ来たじゃん!「SPARKEL」!」
お馴染みテレキャス持った達郎の独特のカッティングが会場に響き渡る。
左足でリズムとってかっちょえ~!
ライブアルバム「JOY」でもこの感動は味わえるが、今日のセッティングはより達郎のギターを前に出してる感じ。
今まで聴いた中で最高のパフォーマンス!

もう一曲目から全身の毛穴がヴァ~と開いて、目はウルウル状態(笑)

4曲目が終わって
「古くからのお客さんにも喜んでもらえるこのあたりの曲を…」
で立て続けに
「夏への扉(The Door Into Summer)」
「ついておいで(Follow Me Along)」
「Paper Doll」
を熱唱。ひぃ~(爆)

達郎曰く「新譜の促販ツアーじゃないので、今回の選曲はかなりベタです(笑)」

今日のキーボードもお馴染み、難波弘之さんだったので「夏への扉」で、1番タツロー、2番難波氏のボーカルを期待したけどそれはかなわず(泣)

注)「夏への扉」は難波氏のアルバムにタツローさんが提供した曲。アルバム「RIDE ON TIME」でセルフカバーもしている。

左斜め前の同じ年くらいの女性は早くもノリノリ!旦那さんらしき人と立ち上がってイケイケ状態。ただ、今回タツローライブ初めてのお客さんが半分弱という状態もあってか、まだ周りがそれほど熱くなっておらず、ちょっと不満気味(笑)に席に着きます。
きっとこの女性も私と同じようにピット・インやロフトでライブハウス洪水状態を体験した人なんだろうな~

10曲目からは達郎さんのお家芸、一人アカペラをじっくり堪能。

MCでは小ホールに対する熱い思い入れを激しく語り、社会情勢により窮地に立たされる多くのファンに向け、「ピンチはチャンス、そして、自らの音楽で、心を癒して貰えれば」と心温まる言葉に思わずこの日何回かの涙がちょちょぎれました。

注)今回は、大阪フェスティバルホールが取り壊されることになり、12月の最後の4日間、ホール側が達郎のために空けてくれたので、それに合わせて今回のツアーを組んだとのこと。

そしてライブも佳境。
16曲目「Bomber」から「RIDE ON TIME」、アンコールの4曲、最後の最後の「Down Town」まで総立ち!私も久しぶりに立ちました(笑)

「Let's Dance Baby」では、これまた御馴染みのクラカー!
昔に比べて少し鳴らすタイミングが早くなったような?…

エンディングはこれまた名曲「Your Eyes」。Saxの土岐さんのプレーも最高!

3時間半あまり、久しぶりに興奮と感動のライブでした。

山下達郎さん、御年56歳。
まだまだ衰えを知らない声量とパフォーマンスに大いに勇気付けられた一日でもありました。

タツローさん、ありがと~
公約したものの一つでも早くかなえてください(爆)

注)MCで次を公約した(笑)
「ライブハウスでライブをやる」
「ライブアルバム JOY2を出す」
「アカペラアルバム ON THE STREET CORNER4を出す」
「オリジナルアルバムを出す」

本日のセットリスト
01.Sparkle
02.Jungle Swing
03.Blow
04.Donut Song
05.夏への扉(The Door Into Summer)
06.ついておいで(Follow Me Along)
07.Paper Doll
08.さよなら夏の日
09.Forever Mine
10.バラ色の人生~ラヴィアンローズ
11.Chapel Of Dreams
12.Have Yourself A Little Merry Christmas
13.We Wish You A Merry Christmas~クリスマス・イブ
14.蒼氓
15.Get Back In Love
16.Bomber
17.Let's Dance Baby
18.高気圧ガール
19.Ride On Time
Encore
20.ずっと一緒さ
21 アトムの子
22.Down Town
23.Circus Town
24.Your Eyes

メンバー
山下達郎 (Vocal,Guitar)
小笠原拓海 (Drums)
伊藤広規 (Bass)
難波弘之 (Acoustic Piano & Rhodes)
柴田俊文 (Keyboard)
佐橋佳幸 (Guitars)
土岐英史 (Saxophone)
国分友里恵 (Background Vocal)
佐々木久美 (Background Vocal)
三谷泰弘 (Background Vocal)
デジタル一眼
PENTAX K-5、PENTAX K10D + バッテリーグリップ、PENTAX *ist DL2
コンパクトデジカメ
リコー GX8、Panasonic FX-40、PENTAX M10

「レンズ」
単焦点
smc PENTAX A28mmF2.8、smc PENTAX FA28mmF2.8、smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited、RIKENON 50mmF1.7、MC Zenitar M2s 50mmF2(M42)、INDUSTAR 50-2 50mmF3.5(M42)、Carl Zeiss Jena TESSAR 50mmF2.8(M42)、smc PENTAX FA50mmF1.4、TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO 、XR RIKENON 135mmF2.8、smc PENTAX M135mmF3.5、TAMRON SP 500mmF8

ズーム
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL、smc PENTAX DA18-55mmF3.5-5.6AL、TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro(Model A14) 、TAMRON AF28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical(277D) 、SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO、smc PENTAX DA50-200mmF4-5.6ED、TAMRON AF75-300mmF4-5.6LD TELE-MACRO(872D)、smc PENTAX FA80-320mmF4.5-5.6

その他
Kenko DG TELEPLUS MC 1.5X